断乳と勉強する上での前提

昨年の10月に断乳してから、息子は夜までぐっすり寝るようになりました。

1年3ヶ月、夜中も含め3時間おきの授乳。

体が本当に楽になり、心にも余裕が出てきました。

(しかし、その後すぐに悪阻地獄が待っていたのですが。。。)


完全母乳だったので、3時間以上、誰かに預けた事が無く、

産後出来なかった、授乳時間を気にせず

一人で外出出来るようになった事が嬉しかったです。


勿論、授乳は気にしなくとも、今息子は何しているのかな

元気かな等と....気にはなるのが母親の性。


子供の授乳姿を見れなくなるのが寂しいという

ママが周りに多いのですが、次の子がお腹で控えているのもあり、

全くありませんでした。(息子よ、すまない。。。)



勉強する上でこれだけは守りたい事。


働きながら、会計士受験をしていた時も同様ですが、

本業が疎かにならないように勉強する事です。 


当たり前なのですが、主婦で母親である以上、

家族になるべく迷惑を掛けないように心掛ける。

(直前期は多少は迷惑を掛けるかもしれないけれど)


勉強はあくまで、自己実現的に?好きでやっている事なので

(資格を取得出来れば、家計の足しになるかもしれませんが)

家事や育児にしわ寄せが来ないようにしたいと思っています。


完璧主義タイプでは無いので、適当、手抜きは大得意。

なので、全て程々にと言ったとこでしょうか。


FP試験も終わったので、出産までの間は無理しない程度にして、

産後、、、初めての二人育児は全く想像できませんが、

また次男の断乳後が本格的なスタートとなるのかもしれません。


まだまだ、先は長いです。


細く長く、時間は掛かるかもしれませんが、
諦めないで続けるを目標に頑張ります。


Douce Famille 新米ママは税理士受験生

東京都在住、32歳の専業主婦。 1歳の息子がいます。現在第2子妊娠中。 子育てしながら税理士試験勉強中。2018年8月受験予定。 日商簿記2級、FP技能士3級取得済。 子育てのことや勉強のことについてのつぶやき。

0コメント

  • 1000 / 1000